本文
電子申告について
インターネット上で所得税や住民税の申告をすることができます。これにより自宅あるいは事務所などから手続きすることができ、税務署や市町村窓口へ紙媒体を提出する手間がなくなります。
電子申告は所得税の確定申告と住民税の各種申告があり、それぞれ専用ソフトなどをダウンロードしていただくなど、事前に準備が必要となります。
e-TAX(イータックス)による所得税の確定申告
個人が所得税や贈与税の確定申告をするためのものです。
国税庁により作成された専用ソフトを利用して申告します。
電子申告には電子証明書が必要となり、市町村で発行する個人番号カードが必要になります。
e-TAX(イータックス)専用ソフトのダウンロードや利用開始に関する問い合わせは、国税庁ホームページをご覧ください。
個人番号カード発行の問い合わせ
市民課 Tel098-840-8125
e-TAXに関する問い合わせ
那覇税務署 Tel098-867-3102
eLTAX(エルタックス)について
事業所が給与支払報告書等を市町村に提出するためのものです。
地方税共同機構により作成された専用ソフトを利用します。(平成31年4月1日に一般社団法人地方税電子化協議会から地方税共同機構に変更となりました)
ホームページはこちら→「eLTAX 地方税ポータルシステム~地方税共同機構~<外部リンク>」
電子申告、電子申請・届出、共通納税が利用可能
すでに電子化されている申告手続と関連性の高い申請・届出手続、納付手続を税目ごとに紹介します。
税目 | 電子申告 | 電子申請・届出 | 共通納税 |
---|---|---|---|
法人都道府県民税 法人事業税 特別法人事業税(地方法人特別税) |
|
|
|
法人市町村民税 |
|
|
|
固定資産税 (償却資産) |
|
||
個人住民税 |
|
|
|
事業所税 |
|
|
|
※電子申請・届け出は、地方公共団体によって個別に上記以外の手続きが提供される場合があります。
共通納税
個人が所得税の確定申告をするためのものです。
国税庁により作成された専用ソフトを利用して申告します。
手続き | 注意点 |
---|---|
・法人都道府県民税 ・法人事業税 ・特別法人事業税(地方法人特別税) |
令和元年10月1日以降、電子申告したものについて、地方税共通納税システムを用いて、複数の地方公共団体に地方税の一括納税ができます。
|
・法人市町村民税 | |
・個人住民税 退職所得に関わる納入申告 | |
・事業所税 | |
・個人住民税(特別徴収) ・法人都道府県民税の見込納付及びみなし納付 ・法人事業税の見込納付及びみなし納付 ・特別法人事業税(地方法人特別税)の見込納付及びみなし納付 ・法人市町村民税の見込納付及びみなし納付 |
令和元年10月1日以降、地方税共通納税システムを用いて、納付金額を直接入力することで、複数の地方公共団体に地方税の一括納税ができます。
|