ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 消防・防災・安全 > 情報提供サービス > 国民保護に関する避難実施要領のパターンの策定について

本文

国民保護に関する避難実施要領のパターンの策定について

ページID:0029389 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 武力攻撃等により国民保護法が適用される事案が発生した際に、住民の避難措置が円滑に行えるよう、糸満市では避難実施に関する事項をあらかじめ定めた「避難実施要領のパターン」を策定しています。

避難実施要領のパターン

弾道ミサイル攻撃(着弾後)

【糸満市】弾道ミサイル(着弾後)を想定した避難実施要領のパターン [PDFファイル/238KB]

 

〈参考〉

【総務省消防庁】国民保護とは

https://www.fdma.go.jp/about/organization/post-15.html<外部リンク>

【沖縄県】沖縄県の国民保護

https://www.pref.okinawa.lg.jp/bosaianzen/kokuminhogo/1023175/index.html<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)