本文
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)の採択について
本市は、環境省が選定する「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に採択されました。
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)とは
「重点対策加速化事業」とは、「地域脱炭素ロードマップ」(令和3年6月9日第3回国・地方脱炭素実現会議決定)、地球温暖化対策計画(令和3年10月22日閣議決定)等に基づき、自家消費型の太陽光発電やゼロカーボン・ドライブなど脱炭素の基盤となる「重点対策」を実施することで地域での脱炭素化の取組を推進する事業(自治体)を環境省が選定するもので、選定された自治体には「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」が交付されます。
※脱炭素地域づくり支援サイト<外部リンク>、令和7年度重点対策加速化事業 募集要領<外部リンク>
令和7年6月に応募した本市の事業が、「重点対策加速化事業」に採択されました。
事業計画の概要
事業計画名
脱炭素なミライはイトマンから創る~費用をかけずにCO2削減量を最大化するゼロ・カーボンシティ推進事業~
事業計画の期間
令和7年度(2025年度)~令和11年度(2029年度)
事業計画
【計画概要】
個人・民間事業者に対する太陽光発電設備や省エネ機器の設置、公共施設での太陽光発電設備及び省エネ機器の設置、サトウキビ畑等での営農型太陽光発電設備の導入等。
【事業計画等】
関連リンク
脱炭素地域づくり支援サイト|環境省<外部リンク>