ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 行政経営課 > 糸満市ふるさと納税の返礼品の産地混入について

本文

糸満市ふるさと納税の返礼品の産地混入について

ページID:0031648 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

 本市がふるさと納税返礼品(国頭村との共通返礼品)として提供する果実(パイナップル)について、返礼品の地場産品に関する総務省への申請内容と実態が異なっていた事案が判明しました。詳細は以下のとおりです。


 当該返礼品にかかる寄附者の皆様には、ご迷惑をおかけしておりますことを⼼よりお詫び申し上げます。

本事案の概要について

 本市は国頭村と共通返礼品の合意を得て、パイナップルを返礼品として寄附を募集しておりました。
 今回、国頭村産として提供していたパイナップルについて、国頭村産以外に国頭郡(近隣市町村)産のパイナップルが一部混入していたため、総務省に申請した内容と相違が生じておりました。
 なお、当該返礼品は令和6年度及び令和7年度に受け付けた寄附について令和7年5月から6月にかけて送付しておりました。

1 産地混入があった返礼品
返礼品の名称 備考
沖縄フルーツ定期便全6回 左記のうち沖縄産パイナップル1回
沖縄フルーツ定期便全4回 左記のうち沖縄産パイナップル1回
沖縄フルーツ定期便全3回 左記のうち沖縄産パイナップル1回
沖縄フルーツ定期便全2回 左記のうち沖縄産パイナップル1回
2 当該返礼品にかかる寄附の状況
年度 件数 寄附額
令和6年度 829 7,886,833円
令和7年度 149 1,424,500円

※なお、国頭村においては当該返礼品提供事業者を通じ、国頭村産パイナップル(品種名:ゴールドバレル)を返礼品として取り扱っていたが、今回の本市における調査において、同村の返礼品(ゴールドバレル)については、総務省に申請した内容と実態の相違は生じていない(すべて国頭村産であったこと)ことが確認されています。

本事案の原因について

 当該返礼品提供事業者は、国頭村産を発注し仕入れる認識で「国頭(くにがみ)産」と仕入先に発注を行っていましたが、仕入先事業者は「国頭村」を含む国頭(くにがみ)郡内で生産されたものは「国頭(くにがみ)産」であるとの認識で受注していました。
 当該返礼品提供事業者の仕入先事業者は国頭郡内の選果場からスナックパインを仕入れており同選果場で取り扱われるスナックパインには国頭村産と国頭(郡)産の両方が含まれていたことが今回の調査によって確認されております。取引形態(伝票の記載)から過去の取引分について、国頭村産とそれ以外を判別することは困難となっており、混入の割合を把握することは出来ませんでした。
 以上のことから、本事案は、返礼品提供事業者が仕入事業者に対し発注段階において産地詳細(国頭村産)の明示を求めることなく、仕入事業者が卸す「国頭産」を「国頭村産」と思い込んでしまったこと(誤認)がその一つの原因として推察されれます。また、本市における返礼品提供事業者に対する産地確認の周知徹底や注意喚起が不足していたこと、及び返礼品提供事業者に対する契約等のうえで食品返礼品の産地名の適正表示に関する規定が不十分であったことも原因と考えております。​

本事案への対応について

(1) 本事案を覚知した8月5日(混入の可能性が確認された日)において、当該返礼品提供事業者のすべての返礼品にかかる寄附の募集・受付を停止しています。

再発防止策

(1)地場産品基準の再確認 
  全返礼品事業者に対して、改めて現時点で出品している返礼品及び出品予定の返礼品について、適用類型の確認に必要となる情報の照会を実施した上で、地場産品基準に適合状況の再確認を実施してまいります。
(2)産地記載の見直し
  本事案に係る実地検査により、産地名の適正な表示がされていなかったことから、食品返礼品提供事業者が仕入事業者から仕入れて提供する場合は、仕入先産地の表記を市町村単位で納品書等に記載するよう指導を行ってまいります。
(3)返礼品募集に係る書類の改訂 
 本市における返礼品提供事業者に示している返礼品募集要項、及び新規で返礼品提供を希望する事業者から提出を求めている誓約書には、法令及び官公庁等の通知等の基準に合致する旨の文言はあるものの、具体的に産地に係る立ち入り調査の項目が盛り込まれていませんでした。本市ではこれらを改訂し令和7年10月末頃までに全事業者より改訂後の誓約書の提出を求めていく予定です。​
(4)返礼品提供事業者に対する説明会の実施 
 本市の全返礼品提供事業者に対し、「産地確認の徹底」を周知するための説明会を令和7年9月に開催することを予定しておいます。​
(5)品質管理に係るガイドラインの制定 
  事業者における産地確認の徹底のほか、寄附者が返礼品を受け取るまでの行程全般にかかる品質管理のガイドライン制定を検討し、令和7年度内にその制定・運用に向けて取り組んでまいります。

問合せ先

糸満市企画部行政経営課
電話番号:098-840-8193
Mail :furusato@city.itoman.lg.jp