ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災 > 【防災】災害時の避難「5つのポイント」について(令和3年5月20日更新)

本文

【防災】災害時の避難「5つのポイント」について(令和3年5月20日更新)

ページID:0002187 更新日:2021年5月20日更新 印刷ページ表示

 たとえ感染症が流行していた場合でも、災害時には危険な場所にいる人は避難することが原則です。

 しかし、避難者が殺到した場合、感染症予防の「3つの密」を避けることが非常に困難となります。

 そこで、改めて災害時の避難「5つのポイント」を確認し、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。

災害時の避難「5つのポイント」

  1. 避難とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
  2. 避難先は、必ずしも公共施設だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。
  3. 避難所では、マスク・消毒液・体温計が不足していると考えられます。できるだけ自ら携行してください。
  4. 避難スペースの確保のため、市が指定する避難場所や避難所が変更・増設されている可能性があります。災害時には、市ホームページ等で確認してください。
  5. 豪雨時の屋外の移動は車も含めて危険です。やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないように周囲の状況等を十分に確認してください。

フロー図