ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災 > 大雨時の冠水・浸水箇所について(注意)

本文

大雨時の冠水・浸水箇所について(注意)

ページID:0002925 更新日:2024年6月14日更新 印刷ページ表示

令和4年5月の大雨に伴い糸満市冠水・浸水マップを更新致しました。

事前に道路が冠水する場所を事前に確認し、大雨警報が発表された際には、不要不急の外出は控え、必要な移動がある場合には、道路冠水する場所を避けるようご注意願います。

冠水・浸水の主な原因

  • 近年の降水量の増加と都市排水機能の限界(大雨と満潮の重なりなど)
  • 周辺の地形(急傾斜地の近くの低い土地など)
  • グレーチングや側溝などのつまり

※1時間あたりの降水量が「50ミリ」を超えると注意が必要です!

過去の冠水状況 [PDFファイル/481KB]

マップデータ

糸満市冠水・浸水マップ2022(R4月6日追加)[PDFファイル/886KB]

糸満市の冠水ポイント

 糸満市の冠水ポイントです。

 雨マークが冠水ポイントとなります。

 マップが小さく表示されているため、自身で拡大してご活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)