ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 消防・防災・安全 > 予防・啓発 > 防災 > 【不発弾】磁気探査について

本文

【不発弾】磁気探査について

ページID:0002941 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

 沖縄県では、市町村を申請窓口(糸満市 秘書防災課)として県民の生命・財産を守るため不発弾探査の推進を進めています。

不発弾等処理事業リーフレット(R6 沖縄県) [PDFファイル/2.5MB]

事業の種類

1.広域探査発掘加速化事業(畑や原野など、主に建築工事を行わない土地に対して不発弾探査を行う事業です。)

  1. 100平方メートルを超える土地が対象です。
  2. 申請書と同意書(要押印)の提出が必要です。
  3. 探査終了までの期間は申し込みから半年程度で土地の調査を開始し、1年程度で不発弾探査を実施します。
    また、探査前には県担当者から土地所有者に確認の連絡を行います。
  4. 探査に係る費用として、申請者の負担はありませんが、樹木の伐採や所有物の撤去などは申請者が行う必要があります。
  5. 申請者からの要望をもとに、県が探査の計画を立て、不発弾業者と契約します。

1.磁気探査要望申請書(要望箇所一覧表)[PDFファイル/58KB]

2-1.磁気探査同意書[PDFファイル/82KB]

2-2.磁気探査同意書(記入方法)[PDFファイル/31KB]

2.住宅等開発磁気探査支援事業(住宅の新築・建て替え、その他民間工事を行う際の不発弾探査費を補助する事業です。)

  1. 面積に制限はありません。
  2. 申請予定表の提出が必要です。
  3. 探査終了までの期間は1月を目安としております。(県担当者と調整が必要です。)
  4. 探査に係る費用は、深さ5mまでは原則補助いたします。
  5. 契約は、申請者が不発弾探査業者と直接契約します。

住宅等開発磁気探査申請(市町村提出様式)[PDFファイル/112KB]

 

※さらに詳しい内容は、沖縄県のHPをご確認<外部リンク>ください。

喜屋武1t爆弾
1トン爆弾(喜屋武)

武富250kg爆弾
250キロ爆弾(武富)

真壁5インチ艦砲弾
5インチ艦砲弾(真壁)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)