ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 消防・防災・安全 > 予防・啓発 > 防災 > 令和7年度 沖縄県広域地震・津波避難訓練について【11/5(水)10時】

本文

令和7年度 沖縄県広域地震・津波避難訓練について【11/5(水)10時】

ページID:0031749 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
令和7年度沖縄県広域地震・津波避難訓練

令和7年度 沖縄県広域地震・津波避難訓練

 大規模地震・津波の発生を想定し、地域住民等の地震や津波に対する防災意識の啓発や防災体制の向上を図ることを目的に沖縄県全域で地震・津波避難訓練が実施されます。また、情報伝達訓練として、県内全域を対象に避難訓練の実施をお知らせする「緊急速報メール」が配信されます。

【訓練日時】
 令和7年11月5日(水曜日)午前10時00分~午前11時00分頃まで

【訓練場所・方法】
 各団体、事業所等で計画している地震・津波災害時における避難行動等を実施する。

【参加対象団体】
 住民組織(自治会・自主防災組織等)、学校施設(幼稚園・小中学校・高等学校・特別支援学校等)、保育施設、社会福祉施設、宿泊施設、観光施設、商業施設、各種事業所のほか津波避難対策を講じる必要のある公共施設など。

【訓練内容】
 情報伝達訓練、シェイクアウト訓練、避難行動・避難誘導訓練、その他任意実施訓練

【留意事項】
※訓練時、市内全域において訓練参加申込の有無に関わらず緊急情報の伝達訓練を実施するため
 <午前10時00分頃>防災行政無線から「緊急地震速報」や「避難情報」の訓練放送が流れます。
 <午前10時03分頃>携帯電話やスマートフォン等へ「緊急速報メール」の訓練配信があります。

ご迷惑をおかけしますが、訓練の趣旨をご理解いただき、皆様のご協力をお願いします。

<緊急速報メールについて>
 ▶緊急速報「エリアメール」 NTTドコモ<外部リンク>
 ▶災害・避難情報:緊急速報メール au<外部リンク>
 ▶緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+災害・避難情報) SoftBank<外部リンク>
 ▶緊急速報メール 楽天モバイル<外部リンク>

訓練概要

  ▶【要綱】R7 沖縄県広域地震・津波避難訓練実施要綱 [PDFファイル/80KB]

  ▶【要領】R7 沖縄県広域地震・津波避難訓練実施要領 [PDFファイル/507KB]

詳しくはこちら➡【沖縄県HP】令和7年度沖縄県広域地震・津波避難訓練<外部リンク>

参加申込方法

 本訓練に合わせて、各施設・事業所等で避難訓練等を実施される団体は、次の「参加申込」および「訓練後アンケート」をお願いします。

<参加申込・アンケート提出先>糸満市 秘書防災課(防災係)

参加申込】※期限:令和7年10月10日(金曜日)

 <メールまたはFAXによる申込み>
  様式1【参加申込兼集約シート】 [Excelファイル/15KB]へ必要情報を入力(記載)して
  メール(bousai@city.itoman.lg.jp) または FAX(098-840-8112)にてお申込みください
  

 <フォーム入力による申込み>
  こちらの訓練参加フォーム<外部リンク>へ必要情報を直接入力してお申し込みください

 

訓練後アンケート】※期限:令和7年11月14日(金曜日)

 <メールまたはFAXによる回答>
  様式2【訓練後アンケート票】 [Excelファイル/51KB]へ情報を入力(記載)して
  メール(bousai@city.itoman.lg.jp) または FAX(098-840-8112)にてご回答ください
        
 <フォーム入力による回答>
  こちらのフォーム(訓練後アンケート)<外部リンク>へ情報を直接入力してご回答ください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)