ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > とれたていとれぽ!  > ”手話技術を習得!”糸満市手話奉仕員養成講座で10人が修了

本文

”手話技術を習得!”糸満市手話奉仕員養成講座で10人が修了

ページID:0021960 更新日:2024年2月27日更新 印刷ページ表示

 2月27日(火曜日)、令和5年度糸満市手話方針養成講座基礎編の修了式が行われ、受講していた10人が修了証を受け取りました。

 本講座は、聴覚障害者などの生活や関連する福祉制度について理解と認識を深め、手話を必要とする人の社会参加やコミュニケーションを支援するために、日常会話程度の表現技術を習得した手話奉仕員を養成する目的で実施され、本年度は前年度入門編を修了した9人と過去に入門編を修了した1人の計10人が受講しました。

 修了式で、金城美香福祉部長は「本年度は5月から2月までの10カ月間、計40回のハードなカリキュラムでしたが、1人の辞退者もなく、本日の修了式を迎えることができ、受講者の手話を取得したい思いを心強く感じます。日頃のお忙しい時間を調整し、本養成講座の全日程を修了したことに対して心から感謝いたします」とあいさつをしました。

 修了証を手渡された受講者は、それぞれ修了証を手に記念撮影などを行う様子が見られました。

 この取り組みについて、詳しくは障害福祉課(Tel:098-840-8103)まで。

1234