ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > とれたていとれぽ!  > ”一日も早い復興の手助けを”令和6年能登半島地震に係る災害対応職員派遣

本文

”一日も早い復興の手助けを”令和6年能登半島地震に係る災害対応職員派遣

ページID:0023715 更新日:2024年6月5日更新 印刷ページ表示

 令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市を支援するため、糸満市職員1人が現地へ派遣されるにあたり、6月5日(水曜日)、糸満市役所で激励式を行いました。

 沖縄県は被災地自治体の要請に応えて、被災地支援を行うため市町村職員の派遣を順次行われ、今回、第5班として糸満市職員が1人派遣されます。

 式で當銘真栄市長は「派遣を引き受けていただき、ありがとうございます。現地では体調に注意しながら能力を遺憾なく発揮して、1日も早い復興の手助けをしていただきたいです。派遣はご家族にもご迷惑をかけることになりますが、支えていただき、派遣から戻りましたら、培った知識などを糸満市に還元していただきたいです」と激励しました。

 派遣される秘書防災課防災係の大城啓太さんは「お忙しい中、激励式を行っていただきありがとうございます。先発隊の職員で体調を崩された職員もいると聞いていますので、体調に気をつけながら、糸満市の代表として支援活動を頑張ります」と活動へ意気込みを語りました。

 派遣される職員は6月6日(木曜日)から12日(水曜日)まで派遣され、現地で罹災証明書の発行などの業務にあたります。

 被災地への職員派遣について、詳しくは人事課(Tel:098-840-8117)まで。

1234