本文
9月22日(日曜日)、糸満自動車学校を発着点にして、第21回交通安全祈願駅伝大会が行われました。
同駅伝大会は、秋の全国交通安全運動の実施に伴い行っているもので、糸満市民や八重瀬町民、通行中の運転者等に対して交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践、飲酒運転の根絶を呼びかけ、交通安全意識の高揚と交通事故防止に貢献することを目的に行われています。
出発前に行われた式典で、當銘真栄市長は「秋の全国交通安全運動が全国一斉に展開される中、この駅伝大会が交通安全への意識高揚と交通事故防止に貢献することを期待します。飲酒運転根絶・交通安全の願いをタスキに込めて、交通ルールを守りつつ、けがのないよう駅伝を楽しんでください」とあいさつをしました。
当日は、糸満市、八重瀬町、糸満警察署、糸満自動車学校の職員らが汗を拭いながらタスキをつなぎ、22区間、約20.5kmのコースを総勢63人で走りきりました。