本文
糸満産ニンジン「美らキャロット」の消費拡大を目指し、2月3日(月曜日)、喜屋武公民館で美らキャロット収穫祭が行われました。
糸満市は、ニンジン生産県内1位を誇り、平成7年度には国から「野菜指定産地」、平成18年1月には沖縄県から「ニンジン拠点産地」としてそれぞれ認定を受けたことをきっかけに、産地力強化と糸満産ニンジンの「美らキャロット」の普及や消費拡大を図ることを目的に、収穫最盛期の2月3日「にんじんの日」から3月2日の「裏にんじんの日」まで収穫祭などのPR活動を行っています。
式典では、真壁こども園、喜屋武こども園の児童らによるダンスの披露や、JAおきなわ糸満支店から糸満市立学校給食センターへ356kgの美らキャロットが贈呈されたほか、株式会社ジミーから美らキャロットを使用したキャロットケーキが園児たちに贈呈されました。
式典で當銘市長は「園児、児童生徒が糸満産の美らキャロットを食べて、すくすくと健康に成長していくことを願っています。これからも、美らキャロットを全国に発信していきたいと思います」とあいさつをしました。
式典後、喜屋武こども園の高原咲愛さんは「ダンス楽しかったです。野菜が好きで、パンに塗って食べるのが一番好きです」、湧川楓加さんは「にんじんのカレーが大好き。にんじんたくさん食べたいです」とそれぞれ笑顔で話しました。
同収穫祭について、詳しくは農政課(Tel:098-840-8134)まで。