本文
4月6日から15日までの10日間、全国一斉に「春の全国交通安全運動」が展開されるにあたり、市役所で4月7日(月曜日)、出発式が開かれました。
同運動は「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」をスローガンに、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実施を習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することなどを目的に展開されています。
出発式で當銘市長は「本日の出発式を契機に市民総ぐるみの交通安全運動を展開して、事故のない明るい糸満市を共に築きましょう」とあいさつをしました。
また、式典では今年小学校に入学した仲門幸星さん、赤嶺新奈さん、大城優真さんの3人へ糸満地区交通安全協会から「交通安全ランドセルカバー」と、糸満市商工会女性部から「交通安全のお守り」、糸満警察署と糸満地区防犯協会から「いかのおすし クリアファイル」が贈呈され、その後、交通安全の誓いとして、「道路で遊びません。横断歩道は手を挙げてわたります。右左をしっかり見ます。」と元気よく宣言しました。
「交通安全ランドセルカバー」・「交通安全のお守り」・「いかのおすし クリアファイル」は市内各小学校を通じて、新小学1年生へ配布されます。
春の全国交通安全運動出発式について、詳しくは市民生活環境課(Tel:098-840-8123)まで。