本文
「空手の日」に当たる10月25日(土曜日)、摩文仁にある平和祈念公園内にある平和の丘で空手の奉納演武が行われました。
今年は「空手の日」制定20周年と戦後80年の節目の年です。これを記念し空手の奉納演武が開催されました。
※「空手の日」⇒平成17年3月、沖縄県議会において、沖縄伝統の空手が今後ますます発展し、世界の平和と人々の幸福に貢献することに願いを込めて、「10月25日」を「空手の日」とすることを宣言しました。
県指定無形文化財「沖縄の空手・古武術」保持者と沖縄伝統空手道振興会の加盟団体会長らが型を披露し、先人から受け継がれてきた沖縄伝統空手を披露しました。
来賓あいさつで徳元副市長は「沖縄戦終焉の地であるこの場所で、空手の奉納演武が行われることは、亡くなられた多くの人々の御霊(みたま)に捧げる平和への祈りであり、空手を通じて世界に平和のメッセージを発信する、大変意義深いものだと感じております。」とあいさつしました。
この記事について、詳しくは観光・スポーツ振興課(Tel:098-840-8135)まで。










