ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 健康推進課 > 小児予防接種のデジタル予診票サービスがスタートします

本文

小児予防接種のデジタル予診票サービスがスタートします

ページID:0026167 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

2025年2月3日(月曜日)より、いとまん子育て応援アプリ「母子モ」を使って、デジタル予診票サービスをスタートします。

小児予防接種のデジタル予診票を始めました!

小児予防接種デジタル予診票について

デジタル予診票サービスを利用することで、以下のことができるようになります。

 

  • 紙の予診票の提出が不要になります。
    これまで何枚もの予診票を記入する必要がありましたが、デジタル予診票は、一括入力ができます。
  • 予防接種のスケジュール管理ができます。
    予防接種日を自動計算し、最適な日にち・内容を提供。接種間隔の間違いを防いだり、
    接種予定日のお知らせ通知で接種忘れを防ぎます。
  • 過去の予防接種履歴を確認することができます。
    当市で管理している過去の接種履歴がアプリ内で確認することができるようになります。

実施医療機関一覧(デジタル予診票対応)※随時更新予定

 
市町村 医療機関名 所在地 電話番号
糸満市 かみや母と子のクリニック 阿波根 995-3511
きのしたこどもクリニック 真栄里 995-1100
豊見城市 ぐしこどもクリニック(今後導入予定) 宜保 850-3102

利用方法

デジタル予診票を利用するためには、アプリの登録市が発行するデジタル予診票利用者登録用のQRコードが必要です。

 

アプリのインストール、利用方法については、下記をご覧ください。

通知について

令和7年1月末より、平成31年4月2日から令和6年11月30日生まれた者に利用者登録用のQRコードを順次送付します。

※平成31年4月1日以前に生まれた者で、デジタル予診票サービスをご利用希望の方は、糸満市健康推進課予防係(098-840-8126)までご連絡ください。

※上記以外の対象者(令和6年12月1日以降に生まれた者)につきましては、適齢時期に合わせて個別通知を送付します。

注意事項

  • アプリからのご予約はできません。医療機関へ直接、従来通り電話等でご予約お願いいたします。
  • 親子(母子)健康手帳は今までどおり必要です。接種される際は、必ずお持ちいただきますようお願いします。
  • 転出日(転出届に記入した異動日)以降は、糸満市のデジタル予診票や紙予診票は利用できません。事前に転出先の自治体へ予防接種等のご相談をお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)