ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・予防 > 健康相談・啓発 > あなたは大丈夫?歯周病

本文

あなたは大丈夫?歯周病

ページID:0029491 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

あなたは大丈夫?歯周病

糸満市は歯科受診率が他市町村に比べて低い状状況にあります。
沖縄県においてはすべての世代で歯周病が増えていて、80歳で20本以上の自分の歯を持つ人(8020)の割合が全国より少ない結果がでています。
歯周病は歯を失う主な原因になっている他、全身のさまざまな病気(動脈硬化・糖尿病・心臓病・認知症等)にも関わっています。

歯を失う原因

1 .朝起きた時に口の中がネバネバする。
2 歯みがきのときに出血する。
3 固いものが噛みにくい。
4 口臭が気になる。
5 歯肉がときどき腫れる。
6 歯肉が下がって歯と歯のすき間ができている。
7 歯がグラグラする。

 鏡を見ながらセルフチェックをしてみましょう。
ひとつでも当てはまる方は早めの歯科受診をおすすめします。



 また、むし歯や歯周病、口臭予防にはデンタルフロスや歯間ブラシを毎日使う丁寧な歯みがき(セルフケア)と歯科医院での定期的な歯石の除去や歯の清掃(プロフェッショナルケア)を組み合わせましょう。
 糸満市では歯周病検診(20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳)を実施します。対象者には6月上旬頃に受診券を送付します。

沖縄県では令和5年度より歯と口の健康づくりに関する相談窓口「歯っぴ~センター」を開設しています。電話相談や出前講座を実施しています。詳細については沖縄県のホームページをご覧ください。
歯っぴ~センター1
歯っぴ~センター2
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)