本文
【募集期間延長】令和7年度 糸満市市民提案型まちづくり事業申請団体募集します!!

事業の目的
糸満市を良くしたい市民団体が、糸満市の地域課題について取り組み、自分たちの思いを企画実施するまちづくり事業で、課題解決につながる提案に対し、予算の範囲内で事業の一部を補助することを目的とします。
補助対象団体
(1)活動の場が糸満市内にあること
(2)事業メンバー3人以上で、メンバーの過半数が市内に在住、在勤、在学であること
(3)団体として規則等が定められていること
(4)団体として代表者及び役員が定められていること
例:会長(代表)、副会長(副代表)、会計、事務(連絡担当)
(5)学生提案型の事業については、メンバーの中に少なくとも市内在住、在勤、在学の成人の方を責任者に入れて事業をすること
※いずれかに該当する団体は、補助対象団体といたしません。
・政治、宗教または営利を目的とした団体
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」)または暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員またはその構成員でなくなった日から5年を経過しない者を含む)の統制下にある団体
・設立趣旨、活動内容等から補助の対象として不適当と認められる団体
・過去2回、本補助金に採択された団体(※協働事業型はその限りではない)
(2)事業メンバー3人以上で、メンバーの過半数が市内に在住、在勤、在学であること
(3)団体として規則等が定められていること
(4)団体として代表者及び役員が定められていること
例:会長(代表)、副会長(副代表)、会計、事務(連絡担当)
(5)学生提案型の事業については、メンバーの中に少なくとも市内在住、在勤、在学の成人の方を責任者に入れて事業をすること
※いずれかに該当する団体は、補助対象団体といたしません。
・政治、宗教または営利を目的とした団体
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」)または暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員またはその構成員でなくなった日から5年を経過しない者を含む)の統制下にある団体
・設立趣旨、活動内容等から補助の対象として不適当と認められる団体
・過去2回、本補助金に採択された団体(※協働事業型はその限りではない)
補助対象事業
市民団体等が住みよい地域社会実現のために、糸満市全域を対象とした、地域の活性化や地域の課題解決を目的として、糸満市内で実施し、自主的に取り組むまちづくり事業等に補助します。
(1)これから活動を始めようとするまちづくり事業
(2)これまで行っているまちづくり事業を広げたり、ステップアップさせるまちづくり事業
(3)その他市長が認める提案事業
※次の条件のいずれかに該当するものは補助対象にはなりません。
・本市またはその他の団体等から別に補助金等の財政的支援、または委託を受けて行う事業。(採択後にその他から補助金等を受ける場合は、辞退届を提出すること)
・特定の個人や団体のみが利益を受ける事業
・地区住民の交流会、その他の親睦会的な事業(自治会活動等)
・公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある事業
(1)これから活動を始めようとするまちづくり事業
(2)これまで行っているまちづくり事業を広げたり、ステップアップさせるまちづくり事業
(3)その他市長が認める提案事業
※次の条件のいずれかに該当するものは補助対象にはなりません。
・本市またはその他の団体等から別に補助金等の財政的支援、または委託を受けて行う事業。(採択後にその他から補助金等を受ける場合は、辞退届を提出すること)
・特定の個人や団体のみが利益を受ける事業
・地区住民の交流会、その他の親睦会的な事業(自治会活動等)
・公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある事業
区分、補助金申請額及び交付団体数
区分 | 補助金申請額 | 交付団体 |
---|---|---|
自由提案型(これから始める事業) | 10万円 | 3団体 |
自由提案型(これまで行っているまちづくり事業などのステップアップさせるまちづくり事業) | 20万円 | 2団体 |
協働事業型(テーマ1、2における課題について、糸満市と協働で行う提案型事業)※ | 10万円 | 2団体 |
学生提案型(小学生~大学生)(糸満市内学校に通う学生や、糸満市民で市外の学校に通う学生の提案するまちづくり事業) | 5万円 | 2団体 |
※協働事業型
テーマ1:地域での出会いとつながりを生み出す「新しい広場」を創出。"ミューラルアートプロジェクト”
生涯学習課と共に糸満市の地域交流の場、「新しい広場」の創出のための取り組みとして提案して頂きます。
地域と行政の橋渡しとなる共助の取り組みについて行政と協働事業をお待ちしています。
(例)・ミューラルアートのコンセプトとテーマ
・地域と多様な人々を巻き込むアプローチ
・社会的な交流と絆の強化
テーマ2:地域包括ケアシステムに資する見守り体制の構築
介護長寿課と共に地域のボランティア等による相互支援の持続可能な提供体制の構築のための取り組みとして提案して頂きます。
(例)・地域の状況把握
・生活支援の提供
・ボランティアマッチング
募集期間
募集期間が一部変更になりました!
一般:5月16日(金曜日)18時まで → 5月23日(金曜日)12時までに変更
学生:5月28日(水曜日)18時まで(こちらはそのままです)
令和7年4月15日(火曜日)から募集開始
※申請受付の間、糸満市市民活動支援センター まちテラスで個別相談も実施します。
一般:5月16日(金曜日)18時まで → 5月23日(金曜日)12時までに変更
学生:5月28日(水曜日)18時まで(こちらはそのままです)
令和7年4月15日(火曜日)から募集開始
※申請受付の間、糸満市市民活動支援センター まちテラスで個別相談も実施します。
【募集要項等】※詳しくは、募集要項をご覧ください
申請様式
事業補助金交付申請書・事業提案書・事業収支予算書・会員名簿(Word形式)
提出先
糸満市市民活動支援センター まちテラス(糸満市場いとまーる内)
お問い合わせ先
糸満市市民活動支援センター まちテラス
〒901-0361 糸満市字糸満989番地の83 糸満市場いとまーるE-1
電話:098-851-8002
(祝日を除く平日 午前9時から午後6時まで)
Eメール:info@machiterrace.com
〒901-0361 糸満市字糸満989番地の83 糸満市場いとまーるE-1
電話:098-851-8002
(祝日を除く平日 午前9時から午後6時まで)
Eメール:info@machiterrace.com