ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 障害福祉課 > 糸満市障害福祉サービス事業所向け業務継続計画(BCP)ひな型の公開について

本文

糸満市障害福祉サービス事業所向け業務継続計画(BCP)ひな型の公開について

ページID:0028586 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

 障害福祉サービス事業所は、社会的な支援を必要とする方々が利用する施設であり、被災による業務の中断は、利用者の生命や生活に深刻な影響を及ぼします。そのため、糸満市では、市民の生命を守る観点から、障害福祉サービス事業所のBCPをより実効性のあるものとすることが重要であると考えました。

 そこで、市内の障害福祉サービス事業所協力のもと、事業所が直面する様々な課題を整理し、必要な検討事項を盛り込んだBCPのひな型を作成しました。

R6糸満市モデルBCP説明資料_P1
R6糸満市モデルBCP説明資料_P2
R6糸満市モデルBCP説明資料_P3

ダウンロード申込フォーム

<利用に際する注意事項>
「糸満市モデルBCP」は、厚生労働省が公開している「障害福祉サービス事業所向け自然災害BCPひな型」<外部リンク>を基に、糸満市が市内障害福祉サービス事業所向けに追記・再編成した業務継続計画(BCP)のひな型です。どなたでも無料でご利用いただけますが、ご利用にあたっては以下の点にご注意ください。
1. 改修・改変について
• 各事業所の実態に応じた修正・加筆等を行い、自由にカスタマイズしてご利用いただけます。
2. 再配布について

• 他の事業所への共有を希望される場合は、本ページのダウンロード申込フォームリンクをご案内ください。​なお、そのままの形や改変した形で第三者へ再配布・販売することはご遠慮ください。
3. 免責事項
• 本ひな型は、一般的なガイドラインに基づいて作成したものですが、全ての事業所に適合するものではありません。
• 適用にあたっては、各事業所の実情に合わせて適宜修正し、必要に応じて専門家の助言を受けるなど、適切な対応をお願いいたします。
• 本ひな型の利用により生じた損害等について、糸満市は一切の責任を負いかねます。
ご理解のうえ、ご活用いただきますようお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)