ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども未来部 > 保育こども園課 > 糸満市立認定こども園在り方検討委員会「再検証」について

本文

糸満市立認定こども園在り方検討委員会「再検証」について

ページID:0003078 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

再検証の経緯

本市では、「保育教諭不足」、「市立園の役割」、「市内各施設間での教育・保育の質のばらつき」、「市立認定こども園の休園」など課題があることから、令和2年3月に市立6こども園を2~3施設に集約する「糸満市立認定こども園在り方計画」を策定しました。しかしながら、保護者や関係者への説明が十分ではなく、様々なご意見を頂いたことから、令和2年度より在り方計画の再検証を行っております。

会議録(最終:令和3年度第3回委員会)

↓↓↓↓計画再検証前のページ↓↓↓↓

【糸満市立認定こども園在り方検討委員会における「計画書」策定及び「意見書」について ※資料追加】

※R2.4.1  更新情報 掲載当初のページの「資料」の計画書の差し替えを行いました。

※R2.3.16更新情報 以下の「会議録」に過去の会議録資料を追加しました。

会議録

↓↓↓↓掲載当初のページ↓↓↓↓

 糸満市では、幼児教育・保育の充実を図るため、保育所園や認定こども園などの「教育・保育施設等の整備」、研修機会などの「教育・保育の質の確保」、市内教育・保育施設間の連携や小学校への接続を進めるなどの「保幼こ小連携」等、様々な施策を行ってきました。
 こういった施策を進める中で、「保育教諭・保育士不足」や「市立園の役割」、「市内各施設間での教育・保育の質のばらつき」、「市立認定こども園の閉園」など、いくつかの課題も抱えています。そこで、市立認定こども園の在り方について検討し、市内教育・保育施設等の中心となる、よりよい市立園を目指していくための計画策定を実施しましたので、ご報告いたします。

計画名

 「糸満市立認定こども園在り方計画」

資料

問い合わせ

 糸満市役所福祉部保育こども園課
 電話 098-840-8131

関連記事

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)