ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済部 > 農政課 > 実質化された人農地プランの公表(令和3年度)

本文

実質化された人農地プランの公表(令和3年度)

ページID:0002290 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

人・農地プランとは

 農業者の話し合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(以下「中心経営体」という)、農業の将来の在り方などを明確化し、市町村により公表するものです。

 農業者の話し合いでは、地域が抱える「人と農地の問題解決(*1)」のため、地域農業の現状と課題を関係者で共有し、今後の農地利用を担う中心経営体への農地の集約化に関する将来方針について話し合いを行います。

(*1)人の問題・・・農業者の高齢化・離農等による農業者の減少、担い手不足など
 農地の問題・・・耕作放棄地や遊休農地の増加、耕作地の分散化、市街化等による農地の減少など

実質化された人・農地プランとは

以下の1~3が行われている人・農地プランを「実質化された人・農地プラン」といいます。

  1. アンケートの実施
  2. 現況把握
  3. 中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成

本市では、1~3のプロセスを実施し、「実質化された人・農地プラン」を作成したことから、次のとおり公表します。

兼城地区[PDFファイル/485KB]
高嶺地区[PDFファイル/473KB]
三和地区[PDFファイル/487KB]​

関連記事

農地中間管理機構について(農業の担い手に貸す農地を募集しています)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)