本文
「糸満市及び高嶺地域における小中一貫教育の在り方(提言)」に関するパブリックコメントへの回答について
1. 意見募集(パブリックコメント)の結果について
令和4年1月5日(水曜日)から令和4年2月4日(金曜日)までの期間、「糸満市及び高嶺地域における小中一貫教育の在り方(提言)」に関する意見を募集(パブリックコメント)したところ、下記のとおり意見の提出がありましたので、意見の要旨とその意見に対する糸満市教育委員会の考え方を公表致します。
提出者と提出された意見
- 糸満市 意見提出者数2名、意見件数11件
- 高嶺地域 意見提出者数2名、意見件数2件
意見の要旨と糸満市教育委員会の考え方
2. 意見の募集(パブリックコメント)について
糸満市教育委員会においては小中一貫教育の導入(糸満市立高嶺小中一貫教育校(仮称)に限っては令和6年度開校)に向けて、令和元年度に糸満市小中一貫教育基本計画を策定し、令和2年度に小中一貫教育推進班を立ち上げて糸満市小中一貫教育推進委員会及び糸満市立高嶺小中一貫教育校準備委員会を設置し各々「提言書(案)」を作成しました。
それぞれの「提言書」を策定する前に、市民などの皆様から広く意見を募集(パブリックコメント)しますので、忌憚のないご意見を頂戴したいと存じます。
なお、お寄せ頂いたご意見への個別の回答は行いませんが、内容を取りまとめの上、ご意見に対する市の考え方を本市のホームページにて公表致します。
3. 提言書(案)について
- 糸満市における小中一貫教育の在り方(提言)~糸満市における小中一貫教育の導入に向けて~[PDFファイル/323KB]
- 高嶺地域における小中一貫教育の在り方(提言)~高嶺地域における小中一貫教育校の開校に向けて~[PDFファイル/230KB]
糸満市立高嶺小中一貫教育校(仮称)リーフレット(令和3年11月版)[PDFファイル/1.01MB]
4. 意見の募集(パブリックコメント)の実施期間
令和4年1月5日(水曜日)から令和4年2月4日(金曜日)まで(郵送の場合は、当日消印有効)
5. 公表資料の閲覧場所
- 糸満市ホームページ
- 糸満市教育委員会 指導部 学校教育課(糸満市役所5階南側)
※土日・祝日を除く午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時までの間を除く)
6. ご意見を提出できる方
- 糸満市内に住所を有する方
- 糸満市内に事務所または事業所を有する個人・法人等
- 糸満市内に勤務、通学している方
- 糸満市に対して納税義務を有する方
7. ご意見の提出方法等
ご意見は、所定の様式に記入していただき、次のいずれかの方法でご提出ください。
- 直接提出:糸満市教育委員会 指導部 学校教育課(糸満市役所5階南側)
- 郵送:〒901-0392 糸満市潮崎町1丁目1番地 糸満市教育委員会 指導部 学校教育課 宛
- Fax:098-840-8161
- 電子メール:gakkou-kyouiku@city.itoman.lg.jp
様式について
- 「糸満市における小中一貫教育の在り方の提言(案)」に関する意見提出書[PDFファイル/45KB]
「糸満市における小中一貫教育の在り方の提言(案)」に関する意見提出書[Wordファイル/21KB] - 「高嶺地域における小中一貫教育の在り方の提言(案)」に関する意見提出書[PDFファイル/46KB]
「高嶺地域における小中一貫教育の在り方の提言(案)」に関する意見提出書[Wordファイル/20KB]
8. その他(留意事項)
- 氏名、住所及び電話番号が未記入のご意見は受け付けできかねますので、必ず明記してください。
- 電話など口頭でのご意見は受け付けできかねますので、ご了承ください。