ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > 市県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税の納付方法が増えました。

本文

市県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税の納付方法が増えました。

ページID:0016552 更新日:2023年7月7日更新 印刷ページ表示

スマートフォン決済アプリやクレジットカード決済等でお支払いができるようになりました。

 市税の納付について、地方税共同機構が運営する地方税共通納税システムが利用可能となり、納付書に記載の地方税統一QRコード(eL-QR)またはeL番号を利用した納付方法(スマートフォン決済アプリやクレジットカード決済等)でお支払いができるようになりました。

1. 対象税目

  ●市県民税(普通徴収)

  ●固定資産税

  ●軽自動車税

2. 納付方法

(1)スマートフォン決済アプリでの納付

地方税共同機構が指定するスマートフォン決済アプリから、納付書に記載のQRコード(eL-QR)を読み取ることで納付ができます。

詳しくは以下の「スマートフォンやパソコンで支払う」をご確認ください。

>>>スマートフォンやパソコンで支払う

 

 

(2)「地方税お支払いサイト」での納付

パソコンやスマートフォン等から、地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」へアクセスし、QRコード(eL-QR)またはeL番号を利用して、下記の4種類の方法で納付することができます。

 

1.クレジットカード

2.インターネットバンキング

3.口座振替(ダイレクト納付)

4.ペイジー番号を発行しATM等での支払い

 

注記:クレジットカードでの納付の場合、最初の1万円までは37円(税別)、以降1万円ごとに75円(税別)の決済手数料がかかります。

詳しくは以下の「地方税お支払いサイト」(外部サイトへリンク)をご確認ください。

>>>地方税お支払いサイト<外部リンク>

(3)金融機関窓口での納付

 全国のeL-QR対応の金融機関窓口で納付が可能です。

 対応可能な金融機関は以下のeLTAXホームページ「共通納税対応金融機関」(外部サイトへリンク)や糸満市ホームページ「金融機関で払う」をご確認ください。

 

>>>金融機関で払う

>>>eLTAXホームページ「共通納税対応金融機関」<外部リンク>

 


 

>>>納税について

 

↑画面TOPへ