ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 真栄里地区事業推進局 > 真栄里地区事業推進課 > 「糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想」について

本文

「糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想」について

ページID:0002071 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想

1.基本構想の概要について

基本構想策定の目的

 糸満市は、国道331号豊見城道路・糸満道路が開通し、那覇空港や那覇港へのアクセス性が格段に向上したことなどにより、企業からの事業用地取得に関する問い合わせが増加しています。しかしながら、糸満工業団地の用地はすでに完売しているなど、その企業ニーズに対応できていません。
 基本構想は、上記のような企業ニーズを踏まえ、総合計画における定住促進、雇用の拡大と安定、産業振興に関する取り組みとして、また、固定資産税や住民税などの税収増加の取り組みとして、新たな産業の受け皿となる用地確保の可能性や、この区域に生産性・雇用吸収力の優れた企業誘致の可能性について調査、検討を進め、その具体像を明らかにすることを目的として策定しています。

調査内容

 基本構想の策定に当たり、下記の内容について調査しました。

  1. 糸満市の現状分析
    (社会経済環境、土地利用、交通インフラなどの状況)
  2. 糸満市の産業の動向と振興の方向性
    (関連諸施策などを踏まえた産業の動向や発展の可能性)
  3. 計画地区の現状分析
    (計画地区の土地利用、道路などの状況)
  4. 計画地区の立地評価
    (計画地区の優位性、企業立地意向アンケートなど)
  5. 開発コンセプトの検討
    (計画地区の開発の方向性、コンセプトの設定)
  6. 基本構想の策定、公表
    (1~5の調査内容を網羅した基本構想の策定、公表)

2.糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想

 基本構想は、「§1 基本構想の概要」、「§2 糸満市の概況」、「§3 糸満市の産業振興の方向性」、「§4 糸満市及び周辺地域の工場適地の状況」、「§5 糸満市の企業立地環境評価と立地の可能性」、「§6 計画地区の概況」、「§7 計画地区の開発コンセプト」、「§8 実現化に向けた方策」、「資料編」から構成されています。

§1 基本構想の概要[PDFファイル/10.96MB]

§2 糸満市の概況[PDFファイル/1.91MB]

§3 糸満市の産業振興の方向性[PDFファイル/531KB]

§4 糸満市及び周辺地域の工場適地の状況[PDFファイル/668KB]

§5 糸満市の企業立地環境評価と立地の可能性[PDFファイル/2.71MB]

§6 計画地区の概況[PDFファイル/2.09MB]

§7 計画地区の開発コンセプト[PDFファイル/1.35MB]

§8 実現化に向けた方策.[PDFファイル/494KB]

資料編[PDFファイル/13.29MB]

[一括版]糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想[PDFファイル/30.84MB]

[要約版]糸満市土地利用(真栄里地区)基本構想[PDFファイル/2.4MB]

関連記事

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)