ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 行政計画・施策 > 男女共同参画 > 糸満市の男女共同参画行政について

本文

糸満市の男女共同参画行政について

1 貧困をなくそう3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0020392 更新日:2024年9月18日更新 印刷ページ表示

糸満市では人権を尊重し、多様な生き方を認め合う共生のまちを目指して、条例や計画に基づきさまざまな取り組みを進めています。

糸満市男女共同参画社会推進条例

平成22年に「糸満市男女共同参画社会推進条例」を制定し、市と市民(家庭)も、職場、教育の場等がともに協力し男女共同参画の推進に取り組んでいくことを示した条例です。

糸満市男女共同参画社会推進条例 [PDFファイル/162KB]

第3次糸満市男女共同参画計画~いちまんVIVO(ビボ)プラン~

第3次糸満市男女共同参画計画~いちまんVIVO(ビボ)プラン~では、総合計画の目指すまちの姿のひとつである「支え合って共に生きる平和のまち・糸満市」を本計画の「まちの将来像」と位置づけ、互いの違いを認め合い、人権を尊重し、多様な生き方を認め合う共生のまちづくりに取り組むことを目的としております。

第3次糸満市男女共同参画計画~いちまんVIVO(ビボ)プラン~について

男女共同参画計画実施状況調査

糸満市男女共同参画社会推進条例第17条により進捗状況を公表します。

令和4年度第3次男女共同参画計画進捗状況 [PDFファイル/504KB]

令和5年度第3次男女共同参画計画進捗状況 [PDFファイル/517KB]

男女共同参画会議における点検・評価の過程における議事要旨を公表します。

 〇 令和5年度第3次男女共同参画計画進捗状況に関すること
令和6年度男女共同参画会議議事要旨 [PDFファイル/254KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)