本文
【後期高齢者医療保険】口座振替利用について
口座振替のご案内
後期高齢者医療保険料の納付を口座振替にすることで、納め忘れの心配がなくなります。
一度手続きすることにより、翌年度以降も自動的に引継ぎされますので簡単・便利・安心です。
ただし、国民健康保険税の口座振替を行っていた場合でも、後期高齢者医療保険料の口座振替は自動的に引継ぎされませんので、後期高齢者医療保険へ移行した場合は、改めてお手続きが必要です。
口座振替の手続き
口座振替の申し込みは、糸満市が指定する金融機関窓口 または 糸満市役所国民健康保険課窓口にてお手続きが必要です。
口座振替申し込みにあたっての注意事項
・口座振替日は、納付期限日となります。例年7月から翌2月までの毎月末日です。末日が土日祝日の場合は、翌営業日に振り替えられます。
・納期限を過ぎた保険料に関しての再振替はできません。納付書や督促状での納付をお願いします。
・年金からの天引き(特別徴収)から口座振替に切り替える場合は、口座振替の申し込みに加え、申請手続きを市役所窓口で行う必要があります。
金融機関で手続きする場合
以下のものをお持ちのうえ、金融機関窓口にて手続きしてください。
・納付通知書や納付書、資格確認書
・預金通帳
・通帳お届け印
・納付義務者(被保険者本人)以外の方の口座を登録することも可能です。
対象金融機関
・琉球銀行 ・沖縄銀行 ・沖縄海邦銀行 ・沖縄県労働金庫
・ゆうちょ銀行 ・沖縄県農業協同組合 ・九州信漁連
市役所で手続きする場合
以下のものをお持ちいただき、国民健康保険課(市役所1階8番窓口)にて手続きしてください。
・口座振替を希望する対象金融機関のキャッシュカード(暗証番号の入力が必要となります)
・口座名義人の公的な書類(マイナンバーカード、運転免許証、資格確認書など)
※必ず口座名義人が市役所窓口にお越しください。
・納付義務者(被保険者本人)以外の方の口座を登録することも可能です。
対象金融機関
・琉球銀行 ・沖縄銀行 ・沖縄海邦銀行 ・沖縄県労働金庫
・ゆうちょ銀行 ・沖縄県農業協同組合
市役所でのお手続きの際の注意事項
・お持ちのカードの種類によっては取扱いできない場合があります。(代理人カード、生体認証カードで磁気ストライプのないカード、法人カードなど)
・クレジット機能のみのカードでは、口座振替受付はできません。
・暗証番号の入力を連続して間違えるとそのカードにロックがかかります。ロック解除は金融機関でしか行えませんのでご注意下さい。