本文
「糸満市地域公共交通計画(案)」に関するパブリックコメントの結果について
糸満市地域公共交通協議会では、令和7年2月5日から令和7年2月25日までの期間、「糸満市地域公共交通計画(案)」に対するパブリックコメントを実施したところ、1通(5件)のご意見を頂きました。頂いたご意見の概要及びご意見に対する考え方を別紙のとおりまとめましたので公表します。
1.実施方法
1.募集期間:令和7年2月5日~令和7年2月25日
2.周知方法:糸満市ホームページ及び糸満市市民生活環境課窓口
3.意見提出方法:窓口提出、郵送、FAX、電子メール
2.意見提出件数
提出数 1通
意見数 5件
3.お問い合わせ先
糸満市地域公共交通協議会 事務局
(糸満市役所 市民生活環境課 市民生活係)
TEL:098-840-8123 FAX:098-840-8155
電子メール:shisei@city.itoman.lg.jp<外部リンク>
4.実施結果
↓↓↓以下のページは意見募集時のページとなります*終了しております↓↓↓
糸満市地域公共交通協議会では、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第5条第1項の規定により、「糸満市地域公共交通計画」を策定しています。
このたび、次期計画(案)2025年~2029年を策定しましたので、市民の皆さん及び通勤・通学されている方などから広くご意見等を募集いたします。
なお、お寄せ頂いたご意見への個別の回答は行いませんが、内容を取りまとめのうえ、ご意見に対する考え方を本市のホームページにて公表致します。
1.「糸満市地域公共交通計画(案)」について
1.糸満市の持続可能な地域公共交通の形成に向けた基本的な方針 [PDFファイル/5.77MB]
5.目標達成のための事業と実施主体 [PDFファイル/2.36MB]
2.募集期間
令和7年2月5日(水曜日)~令和7年2月25日(火曜日)
※郵送の場合は、当日消印有効
3.応募資格
意見に応募できる市民等は、次に掲げる者とします。
- 糸満市内に住所を有する方
- 糸満市内に事務所または事業所を有する個人・法人等
- 糸満市内に勤務、通学している方
- 糸満市に対して納税義務を有する方
4.閲覧方法
- 糸満市ホームページ(本ページ)にて閲覧
- 文書閲覧(市役所3階 市民生活環境課窓口)
5.提出方法・提出先
ご意見を提出される場合は下記の様式に記入していただきご提出ください。
(1)窓口持ってくる・郵送
〒901-0392
糸満市潮崎町1丁目1番地 糸満市役所 市民生活環境課(3階北側)
(2)メール
shisei@city.itoman.lg.jp<外部リンク>
(3)ファックス
098-840-8155
6. その他(注意事項)
- 氏名、住所及び電話番号が未記入のご意見は受け付けできかねますので、必ず明記してください。
- 電話など口頭でのご意見は受け付けできかねますので、ご了承ください。