本文
マイナンバーカードの出張申請サポートをご利用ください!!
出張申請サポートについて
市役所にお越しいただくことが困難な方などを対象に、ご自宅へ糸満市職員が訪問し、顔写真撮影などのカード申請のお手伝いを実施します。
出来上がったカードは後日、簡易書留郵便等でご自宅へ郵送しますので、市役所へ出向くことなくカードを受け取ることができます。
手続きは1人あたり10分程度、顔写真の無料撮影も行いますので、ぜひ出張申請受付をご利用ください。
対象の方
以下の内容に該当する方が対象です。
- 糸満市民の方で、「外出が困難な方」または「複数名の申請サポートを希望される団体」
- カード申請から2か月以内に転出、転居、氏の変更の予定がない方
※介護等が必要な方は、介助者が同席できること
※申請者が15歳未満、成年被後見人の方は、法定代理人が同席できること
※在留期限のある外国人住民の方は、カード申請時に在留期限が残り2か月以上あること
予約方法
インターネットからの予約
糸満市マイナンバーカード出張申請サポート申込フォーム<外部リンク>
※当フォームにて予約をいただいた場合は、糸満市より日程調整の連絡を行わさせていただきます。
電話での予約
糸満市マイナンバー交付窓口:098-840-8247
[受付時間]平日8:30~12:00/13:00~17:15
(祝日、休日、12月29日~1月3日を除く)
申請サポートの流れ
- 事前予約を行っていただき、訪問日程を決めます。
- 申請希望の方に準備していただきたい事項(当日持参していただく書類等)をご案内します。
- 訪問日に職員が指定場所へ訪問し、ご本人確認および顔写真撮影を実施し、マイナンバーカードの申請サポートを行います。
- 後日、マイナンバーカードをご自宅に郵送または市職員が配達します。
※マイナンバーカード交付申請から発効までに1か月程度かかります。
訪問日時
平日 午前9時30分 ~ 午後4時30分まで
(祝日・休日・12月29日~1月3日を除く)
ご用意いただくもの
※詳細については、予約日程調整時にお伝えします
- 通知カード(お持ちの方)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方)
- マイナンバーカード(再交付でカードをお持ちの方)
- 本人確認書類(詳細は以下のとおり)
※法定代理人がいる場合は、法定代理人の本人確認書類も必要となります。 - 申請者が15歳未満の方は、申請者の戸籍謄本
※本籍地が糸満市の場合または同一世帯員の場合は不要 - 申請者が成年被後見人の方は、登記事項証明書または審判書謄本および確定証明書
本人確認書類
以下の本人確認書類をご用意ください。
※法定代理人は、A1点またはB2点をご用意ください。
※本人確認書類をご用意できない場合は、予約の際に担当者にお伝えください。
- 通知カードがある場合
「A書類1点」または「B書類2点」 - 通知カードがない場合
「A書類2点」または「A書類1点およびB書類1点」
A書類(顔写真付き証明証)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 個人番号カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書 等
B書類(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めるもの)
- 健康保険証
- 母子健康手帳
- 年金手帳
- 社員証
- 学生証
- 学校名が記載された各種書類
- 預金通帳
- 医療受給者証
- 生活保護受給者証 等
注意事項
- 訪問当日に申請者ご本人が不在の際は、申請することは出来かねます。
- 訪問日の天候等により、訪問日が変更になる場合があります。