ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済部 > 商工水産課 > 水産業経営支援事業補助金について

本文

水産業経営支援事業補助金について

ページID:0031829 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度水産業経営支援事業補助金のご案内

 エネルギー価格や物価高騰の影響を受ける地域漁業者の支援を目的に、漁業経営の安定化を図るため補助金を交付します。

 なお、この補助金は予算の範囲内のおいて行います。

1 対象者要件

 補助金の交付の対象となる者は、次に掲げるすべての要件に該当する者とします。

  (1)令和7年9月1日時点で市内に住所を有する者

  (2)沖縄県内のいずれかの漁業協同組合に所属する組合員

  (3)引き続き漁業活動を継続する意思があること

 ※同一世帯に漁業者が複数名いる場合は、1漁業者の取り扱いとなります。

2 補助金

 (1)補助対象者に予算の範囲内で最大40,000円を補助します。(基本額:40,000円/世帯)

 (2)令和6年1月から12月の水揚げ金額の合計額に応じて、40,000円を上限とし、予算の範囲内で補助金の加算を行います。

 ※加算額算定方法:(1)(10-(40,000/水揚額の合計*100)) ※小数点第1位を四捨五入

          (2)加算率×4,000 ※1,000円未満を切り捨て

【例:水揚げ額が150万円の場合】

 (1)(10-(40,000/1,500,000*100))=7.0

 (2)7.0×4,000=28,000円  40,000(基本額)+28,000(加算額)=68,000円(補助額)

3 手続き方法

 (1)受付窓口:糸満漁業協同組合

 (2)受付期間:令和7年9月1日から令和7年10月31日まで

         9時30分から14時30分まで(12-13時は除く)※土日祝祭日は除く。

 ※申請書は、市ホームページ、市商工水産課、糸満漁業協同組合にて入手できます。  

4 申請書類

 (1)水産業経営支援事業補助金申請書(様式第4号)

 (2)住所が確認できる書類の写し(免許書・住民票等)

 (3)漁業協同組合員であることが確認できる書類の写し

 (4)水揚高が確認できる書類の写し(漁業協同組合発行のもの)

5 補助金の支払い方法

 申請書類を審査し、補助要件に適合した場合について、糸満漁協から支払いを行います。

※この事業は、国の重点支援地方創生臨時交付金を財源として実施します。

01_水産業経営支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/113KB]

02_周知用チラシ [PDFファイル/53KB]

03_様式第1号(第6条関係) [Wordファイル/17KB]

04_様式第2号(第6条関係) [Wordファイル/19KB]

05_様式第2号(第6条関係) [Excelファイル/13KB]

06_様式第3号(第7条関係) [Wordファイル/22KB]

07_様式第4号(第8条関係) [Wordファイル/20KB]

08_様式第5号(第9条関係) [Wordファイル/20KB]

09_様式第5号(第9条関係)別表 [Excelファイル/13KB]

10_様式第6号(第10条関係) [Wordファイル/17KB]

11_様式第7号(第11条関係) [Wordファイル/21KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)