ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水道部 > 水道部総務課 > 水道開閉栓・名義変更、その他よくあるお問い合わせ

本文

水道開閉栓・名義変更、その他よくあるお問い合わせ

ページID:0021828 更新日:2024年2月29日更新 印刷ページ表示

水道開閉栓・名義変更、その他よくあるお問い合わせ

1.転入等による水道開栓について

(1)原則、水道部窓口(平日のみ受付)で開栓届の提出が必要です。(※届出書の様式はホームページや窓口で備え付けています。また、申請時窓口で届出人の身分証明書(運転免許証等)の提示が必要です。※電話での開栓は受け付けていません。
(2)開栓届出は平日の午前8時30分から午後5時15分まで受け付けていますが、当日、開栓希望の場合、受付は午後4時までとなります。時間に余裕をもって早めの届出をお願いいたします。
(3)通常、水道開栓時にお客様の立会いは必要ありません。開栓時に漏水等が疑われる場合、メーター横のバルブ止めをすることがありますが、その際はご連絡いたします。

2.転出等による水道閉栓について

(1)引っ越しの日時決定後、水道業務係(098-995-2456)へ電話または窓口で閉栓手続きを行ってください。※当日の閉栓手続きは午後4時まで
(2)その際、使用場所・使用者・転居先住所・転居後の連絡先電話番号等をお伝えください。
(3)閉栓の連絡がない場合、ご使用になっていなくても基本料金はかかり続けますので、ご使用後は必ず水道部までご連絡ください。

3.水道の使用者が変わるとき(名義変更について)

相続や婚姻等の理由で使用者を変更するときは、早めに水道部窓口で手続きを行ってください。※旧名義人の確認も必要です。くわしいことは水道部までこ確認ください。

4.用途変更について

何らかの理由で用途変更をするときは、水道部総務課水道業務係までご連絡ください。その際、使用場所・使用者・変更前の用途・変更理由をお伝えください。

5.納入通知書(バーコード付きハガキタイプ)を使用した水道料金の支払いについて

(1)毎月、検針日の月末に納入通知書を指定送付先に郵送いたします。最寄りのコンビニエンスストア・金融機関・市役所窓口での支払いや納入通知書を活用したスマホアプリ決済をご利用ください。
(2)納入通知書の納期限は毎月15日(※15日が土日・祝日の場合は繰り下げ変更あり)
(3)納期限(15日)を過ぎた納入通知書は使用できません。後日、水道部から送付されます上下水道督促状兼納入通知書(ハガキタイプ・黄色)または水道部窓口で発行する納入通知書でお支払いください。

6.納入通知書の送付先変更について

納入通知書の送付先変更をするときは、水道部総務課水道業務係までご連絡ください。その際、使用場所・使用者・変更後の郵送先をお伝えください。

7.水道料金の口座振替払いについて

(1)水道料金の口座振替払いを希望する方は事前に最寄りの金融機関での手続きをお願いします。
(2)預金通帳・通帳印等をご用意し、金融機関備え付けの預金口座振替依頼書に料金の種類(水道料金)、契約者番号(水栓番号)、契約者氏名、口座番号、口座氏名等をご記入してください。※水栓番号は水道メーター検針時の水道使用量のお知らせに記入しています。
なお、ゆうちょ銀行での口座振替については追加の記入項目がありますので、水道部まで電話等でご確認ください。
(3)口座振替依頼後、実際の振替まで1~2ヶ月程度かかりますので、その間は納入通知書(ハガキタイプ)を郵送いたします。お手数ですが最寄りのコンビニエンスストア等でお支払いください。※システム上、二重に請求することはありません。
(4)口座振替日は毎月15日、再振替日は月末です。(口座振替日及び再振替日が土日・祝日の場合は繰り下げ変更あり)

8.スマートフォンアプリ決済について

(1)スマートフォンアプリ決済は水道部から領収証の発行は致しませんので、ご了承ください。また、スマートフォンアプリ決済に使用した納入通知書はコンビニエンスストア等では引き続き使用できますので、二重払いにご注意ください。
(2)くわしいことは、こちらをご確認ください。 ⇒

9.水道料金のクレジット払いについて

糸満市水道部において現在、クレジット払いを行なっておりませんので、ご了承ください。

10.水道部の業務時間について

(1)平日の午前8時30分から午後5時15分まで(当日の開閉栓受付は午後4時まで)業務を行っています。
(2)土日・祝日・時間外は業務を行っていません。よって、お客様とご相談の上、業務時間内での開閉栓となりますのでご了承ください。

11.台風接近時の水道部の業務時間について

(1)暴風警報が発令され、糸満市役所が閉庁となった場合は連動して水道部も閉庁となりますので、ご了承ください。
(2)この場合の予約済の開閉栓は台風通過後、平日の業務時間内での開閉栓となりますので、ご了承ください。

12.水道メーター検針について

(1)水道メーター検針員は、毎月3日から15日にかけて糸満市全域の水道メーター(水道部管理メーター)の検針を行っています。検針日は地区によって変わりますが、基本的に同じ地区は毎月決まった日に検針を行います。※ただし、台風接近時等は検針困難なため、当日の状況によっては検針日を変更する場合があります。
(2)水道メーター検針時に「水道使用量のお知らせ」を投函していますので、郵便受けポスト等の設置をお願いいたします。
(3)「水道使用量のお知らせ」には当月の使用量や上下水道料金等の他に下段には口座振替済通知の記載がありますので、口座振替をご利用している方はご確認ください。

13.水道メーター取替について

水道メーターは市からの使用者(管理者)へ貸与となりますが、計量法の関係でメーター設置後8年ごとに取替が必要となります。その際は使用者(管理者)へご連絡した上でのメーター取替となりますが、一時的(通常10分程度)に断水することがありますが、ご協力よろしくお願いいたします。

14.上下水道料金(納付済・完納等)証明書発行について

(1)原則、窓口での申請が必要です。(※届出書の様式はホームページまたは窓口で備え付けています。また、申請時窓口で届出人の身分証明書(運転免許証等)の提示と押印(認印)が必要です。)
(2)なお、代理申請については他に提出書類が必要となりますので、記入方法等については水道部へご確認ください。

15.水道料金未納による水道給水停止について

(1)検針月の月末に納入通知書を郵送しますが、納期限(翌月15日)までに支払いがない場合、督促等を行いなお、支払いがない場合は水道の給水停止を行います。
(2)給水停止対象月は給水停止通知兼納入通知書(ハガキタイプ・ピンク色)に記入しています。仮に、給水停止対象月以外の料金の支払いを行っても、上記給水停止対象月の支払いがない場合は給水停止になりますので、ご注意ください。
(3)給水停止後の支払いは必ず水道部窓口で納入通知書を発行する必要があります。
料金未納分の支払い後、給水停止を解除いたしますが、開栓は水道部業務時間内となりますので早めのお支払いをお願いいたします。

16.メールでのお問い合わせについて

(1)現在、市ホームページからメールでのお問い合わせは可能ですが、メールの返信については1~2週間程度のお時間がかかりますので、ご了承ください。
(2)平日のお昼休みの時間帯である正午~午後1時までの間、窓口にて一部業務(料金関係の窓口業務のみ)を行っています。電話によるお問い合わせも可能ですのでご利用ください。
※水道部総務課水道業務係 電話 098-995-2456