本文
令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分所得税の確定申告について
令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分所得税の確定申告の受付を下記のとおり予定しています。
■申告期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月)
※3/9の日曜日は、午前中のみ受付します!
■受付時刻: 【午前の部】8時45分~11時 ※役所は8時15分から開場
【午後の部】13時~15時30分
■申告場所:市役所2階 ギャラリー(受付1階)
会場内の注意事項
- 受付時刻は、
【午前の部】8時45分~11時 ※役所は8時15分から開場となります。
【午後の部】13時~15時30分 - 受付は整理券を発行します。
※整理券にあるQRコードをスマートフォンで読み取ることで、順番待ちの状況が確認できます。 - 市県民税の申告について、市役所に来所せず郵送による申告を推奨します。
- 所得税の確定申告について、スマホによる申告又はインターネット環境(e-Tax)を推奨します。
>>>「スマホ申告がお勧め!」(別ページ)を参照してください。
市県民税の申告書発送について
下記、対象者へ令和7年2月上旬ごろ発送を予定しています。
昨年度 糸満市役所において、
〇市県民税の申告実績のある方
〇誰にも扶養されていない未申告者
※令和6年1月2日以降に糸満市に転入された方で、市県民税の申告書郵送希望の方は、市民税係までご連絡ください。
【TEL】098-840-8128 市民税係
↓〇市県民税の申告様式について、デジタルデータを配布しています。
プリントアウトするなどしてご活用ください。
〇市民税の申告様式
閲覧・プリントアウト・ダウンロードが可能です。
令和7年度 市民税・県民税県国民健康保険税 申告書作成ツール [Excelファイル/444KB]
令和7年度 市民税・県民税県国民健康保険税申告書 [PDFファイル/1.3MB]
令和7年度 市民税・県民税県国民健康保険税申告の手引き [PDFファイル/294KB]
LoGoフォームによるオンライン申告(収入がなかった方のみ)
令和6年中(令和6年1月1日~令和6年12月31日)に課税対象となる収入がなく、令和7年1月1日現在の住民票が糸満市にある方は、オンラインで市民税・県民税国民健康保険税の申告をすることができます。
【受付期間】 令和7年1月22日(水)~令和7年3月17日(月)
【必要書類】 身分証(免許証・健康保険被保険者証・マイナンバーカード・在留カード・障がい者手帳等)
※オンライン申告をする場合は本人による電子署名が必要となります。代理でオンライン申告をすることはできません。
下記のURLよりオンライン申告が可能です。 市民税・県民税国民健康保険税オンライン申告(https://logoform.jp/form/mn7P/826127<外部リンク>)
所得税の申告について
所得税の確定申告用紙は、税務署により申告案内の通知が発送されております。
市役所から市民に対し所得税の申告様式の郵送は行っておりません。
国税庁のホームページからダウンロードしてください。→国税庁HP<外部リンク>
※令和6年分申告より、申告書の預かりは行いません。(搬入が不可となり郵送対応になった為)
※令和7年3月9日(日曜日)に休日受付(午前中のみ)を行います。
※3月の最終週は混雑が予想されます。できるだけ早めに行動されることをお勧めします。
※市役所内にある申告会場は3月17日(月)の最終受付をもって終了いたします。
※所得税の確定申告は3月18日以降、糸満市での取り扱いができなくなる為、税務署へのご案内となります。
日程 | 市・県民税申告 |
---|---|
2月17日(月)~3月17日(月)まで |
糸満市役所 2階 市民ギャラリー(受付は1階) |
令和7年3月18日(火)以降 |
※2階 市民ギャラリーにおける申告会場は閉鎖します。 申告の再開は、6月2日(月)以降に行います。 |
〇所得税の確定申告書用紙
確定申告書用紙について、国税庁のホームページをリンク設定します。
確定申告書(申告所得税関係)様式手引き等<外部リンク>
確定申告は浦添市産業振興センター・結の街でも行っております。結の街でのルールに従い申告を行ってください。
詳細:産業振興センター・結の街(浦添市勢理客4-13-1)<外部リンク>←詳細をクリックすると税務署のページに移動します。
医療費控除を受ける方
医療費控除を受けるためには、「医療費控除の明細書」を申告書に添付して提出する必要があります。
医療費控除の明細書ダウンロード↓
医療費控除の明細書[PDFファイル/567KB]
e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用して申告書を作成してみよう。※スマホ申告もお勧め!!
国税庁のホームページにある確定申告書等作成コーナーから確定申告書が作成できます。
個人でご利用の方<外部リンク>←クリックすると国税庁のページに移動します。
国税庁のホームページに「確定申告特集」ページがありますのでリンクします。
令和6年分確定申告特集の特設ページは「令和6年分確定申告特集」<外部リンク>をご確認ください。
>>>「スマホ申告がお勧め!」(別ページ)を参照してください。
市県民税申告書郵送受付の注意点
※提出された書類は原則返却しません。
※記載内容に不備がある場合や必要書類が同封されていないときは受付できず、申告書を返送する場合があります。
市県民税の申告書のダウンロード(再掲)↓
令和7年度 市民税・県民税兼国民健康保険税の申告書 [PDFファイル/1.3MB]
お願い
- 令和7年3月18日(火)以降に、市・県民税申告書を糸満市へ提出、または所得税の確定申告書を北那覇税務署へ提出された場合は、個人市民税・県民税の課税が6月1日の当初課税に間に合わない場合がありますので、できる限り期限内での申告をお願いします。
- 3月18日(火)以降は、所得税の確定申告の預かり業務は終了いたします。
北那覇税務署まで個人で郵送されるよう案内となりますのでご注意ください。
所得税に関する詳細については、那覇税務署(Tel098-867-3101)へお問い合わせください。
>>>那覇税務署/国税庁(クリック)<外部リンク>
令和6年 能登半島地震災害の被災者に係る個人住民税の特別措置等について
この度の令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
今回の地震により被害を受けた場合には、税制上の措置(手続)がありますので、ご確認ください。
国税庁ホームページへリンク→「国税庁HP」<外部リンク>