本文
【特設ページ】令和7年11月16日執行 糸満市議会議員一般選挙
お知らせ
【選挙啓発】「候補者等の個人の氏名を記載した違法なのぼり旗やポスターの掲示禁止について」
(10月20日更新) 糸満市選挙公営ポスター掲示場設置場所一覧表の公開について
(9月24日更新)立候補届出関係書類「04-3_別紙(政見等記載)記入例」を追加しました。
(9月17日更新)立候補届出関係書類を追加しました。
1.選挙日程・投票時間・投票場所
|
公示日 |
期日前投票 |
選挙期日 |
|
|---|---|---|---|
| 開始日 | 最終日 | ||
| 令和7年11月9日(日) | 令和7年11月10日(月) | 令和7年11月15日(土) | 令和7年11月16日(日) |
投票時間・投票場所
| 投票区分 | 投票時間 | 投票場所 | |
|---|---|---|---|
| 開始時間 | 終了時間 | ||
| 期日前投票 | 午前8時30分 | 午後8時 | 糸満市役所 1階市民ホール |
| 選挙期日 | 午前7時 | 午後8時 | 入場券に記載されている投票所 |
2.投票方法
当日投票
【入場券は、発送準備中】選挙期日に、投票所入場券(はがき)に記載されている投票所で投票できます。
・投票所一覧はこちら https://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/39/29691.html
【10月27日頃設置開始】糸満市選挙公営ポスター掲示場設置場所一覧表 [PDFファイル/329KB]
期日前投票【令和7年11月10日開始予定】
投票日当日に、仕事や旅行等の理由により投票に行くことができない方は、期日前投票所(糸満市役所1階市民ホール)にて期日前投票ができます。なお、投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されている本人であることの確認ができれば、投票することができます。運転免許証やマイナンバーカード等を持参のうえ、係員に申し出てください。
※期日前投票所では、宣誓書の提出が必要です。
代理投票
代理投票制度とは、心身の故障その他の事由により投票用紙に文字を書くことができない方に代わり、投票所の係員が本人の指示どおりに代筆する法律で認められた制度です。投票管理者に申請すると、補助者2名が定められ、その一人が選挙人の指示に従って投票用紙に記入し、もう一人が、指示どおりかどうか確認します。
※ご家族や同行者が代わりに投票用紙へ記入することはできません。
不在者投票
仕事や旅行などで市外に滞在している方、指定された病院や施設で入院または入所している方などは、不在者投票をすることができます。
不在者投票請求書兼宣誓書(記入例) [PDFファイル/213KB]
1)滞在先で不在者投票をする場合
- 糸満市選挙管理委員会に「不在者投票請求書兼宣誓書」を郵送または直接提出し投票用紙などの請求をしてください。
- 請求後に糸満市選挙管理委員会より投票用紙などが滞在先へ本人宛で封書にて郵送されます。
※「開封厳禁」と記載されている封筒は、未開封のまま滞在先の選挙管理委員会へ行き、係員の指示に従って不在者投票をしてください。
※マイナポータル「ぴったりサービス」を利用して、パソコンやスマートフォンからオンラインで請求することができます。
【準備中】詳細は以下の「不在者投票等の投票用紙等の請求<外部リンク>」をご参照ください。
2)病院や老人ホームなどで不在者投票をする場合
現在、入院(入所)中の施設が沖縄県より指定された施設の場合は不在者投票ができます。指定病院・施設などに不在者投票の意向を伝えてください。
3)郵便などによる不在者投票をする場合
身体障害者手帳・戦傷病者手帳および介護保険の被保険者証を持っている方で、一定以上の障害・等級の人が投票所に行けない場合は、自宅などで投票することができる「郵便等による不在者投票」の制度があります。
※あらかじめ選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明」が必要です。
郵便等による不在者投票はあらかじめ申請していただき、選挙管理委員会委員長が交付する郵便等投票証明書が必要となります。該当する障がいにも制限があるなど、 いろいろな条件が定められていますので、詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。
3.候補者情報及び選挙公報
準備中...
4.投開票速報
準備中...
5.選挙啓発
1.候補者等の個人の氏名を記載した違法なのぼり旗やポスターの掲示禁止について
2.ルールを守ってきれいな選挙を!
3.引っ越しをしたら住民票を移しましょう!
4.なりすまし投票(詐偽投票)は犯罪です!
6.立候補予定者に対する事務手続きなどの説明会
※説明会は終了しました。
立候補予定者に対する事務手続きなどの説明会を以下の日程で行います。
日時:令和7年9月16日(火)午後2時
場所:糸満市役所3階 3-c会議室
注意事項:会場の都合上、各立候補予定者につき2名までの出席といたします。
参考:立候補を目指す方へ<外部リンク>(総務省Webページ)
様式集(一括ダウンロード) [その他のファイル/112KB]
02-2_諸届出、選挙公報申請、交付物資等の受領に係る委任状 [Wordファイル/18KB]
03_選挙運動費用収支報告書類 [Excelファイル/117KB]
04-3_別紙(政見等記載)記入例 [PDFファイル/42KB]
7.その他
- 選挙運動ができる期間は、立候補届が受理された時から選挙期日の前日の午後12時までです。
- 任期満了日の6カ月前(令和7年6月2日)から選挙期日までの期間は、政治活動のためであっても、候補者名や顔写真等があるポスターの掲示は公職選挙法により禁止されています。
- 上記期間を問わず、候補者などや後援団体の政治活動で使用されるものであっても、候補者などの氏名が類推される事項を記載した横断幕、のぼり、看板などについては、公職選挙法で使用する場所、数量、規格などが制限されています。また、道路や街頭で使用することはできません。
- 過去の選挙結果





